Windowsが使えるVPSを比較してみました!

Web制作をしていると、普段はほとんどLinux系のサーバーを使います。ただ、ごく稀にお客さんが持っているサーバーに、ホームページを公開する場合にWindowsサーバーに遭遇する話を聞きます。

僕は今までなかったですが今後、出会わないとも限りません。今回は勉強のためにWidowsが使えるVPSを借りてみることにしました。またその際、多数あるサービスを比較してみたのでまとめてみました。

Windewsサーバーとは?何に使うの?

Windowsサーバーとは、Microsoft社が作っているサーバー用のOSのことです。

Web制作をしている人がよく使うのはLinux系のOSと今回紹介しるWindows系のOSの2種類が、現在使われているサーバーOSの大半を占めています。

使われるシーンとしては、企業で社内のサーバーとしてファイル共有などやFXの自動売買アプリの運用などで活用されていることが多いです。これはそれぞれのサーバーOSのメリットとデメリットを踏まえて、やりたいことに合わせて使い分けられています。

Linux系のサーバーとの違い

Windowsサーバーを使うことは、Linuxサーバーを使うのと何が違うのでしょうか。重要なのは、LinuxサーバーよりもWindowsサーバーを使ったほうがいい場面とはどういうときなのか理解することです。

そもそもサーバーというのは、複数のクライアント端末からアクセスに対して、情報を共有する端末です。
代表的な一般的なWebサイトです。これは、不特定多数のPCやスマホからアクセスし、同じページをみることができます。

他方で会社内で特定の人だけで情報共有したい場合シーンで力を発揮するのが、Windowsサーバーになります。

Windowsサーバーの代表的な機能の一つに、アクティブディレクトリ(Acitve Directory)という機能があります。これは簡単に言うとWindowsのサーバーOSが入った管理者PCが、そのPCと繋がる他のPCの権限を一括管理できる仕組みのことを言います。
これは、例えば会社で部署異動や退社があった場合にも、比較的簡単に権限などの管理ができるという強みになります。

Windowsサーバーのメリット・デメリット

Windowsサーバーにはサーバーの使い道によって、メリットとデメリットがあります。以下、主なものについてみていきましょう。

メリット

まず、権限の管理が簡単、と言う点が挙げられます。これは先ほども少し紹介したアクティブディレクトリ(Active Directory)という機能の特徴であるWindowsのサーバーOSが入った管理者PCが、そのPCと繋がる他のPCの権限を一括管理できる仕組みによるものです。これに似た機能はLinuxサーバーにはないので、会社など権限管理が多岐にわたる場合には、管理コストが抑えられます。

次に、馴染みのあるGUIでの管理ができるという点が挙げられます。Windowsサーバーは、リモートデスクトップでGUIで操作することが一般的です。これは普段使っているクライアントPCと同じ感覚で使えるため、簡単な業務であれば専門知識を持った社員でも対応できると言うメリットがあります。Linuxサーバーでは、GUIがあるOSもあるもののCUIで制御することが多く、専門知識が必要不可欠になってきます。

デメリット

まず、一般的にLinuxより高スペックのパソコンが必要になるため、費用が高くなりやすい点が挙げられます。これは、GUIが使えるなどのメリットの裏返しになるので、仕方がない面も大きいです。ただ、最近では低価格で使えるVPSサービスなども増えているため用途によっては十分、費用対効果が出せるようになっています。

次に、WindowsがMicrosoft社の製品であるため仕様がクローズドなところです。そのため、ライセンス料もかかりますし、サポートも有償になってきます。それに対して、Linuxはオープンソースであるためライセンスも無料ですし、問題が起こった時も専門知識があればかなり詳しいところまで原因が解析可能です。

Windowsの使えるVPSの一般的な価格

Windowsの使えるVPSは、Linuxの使えるVPSに比べると種類が少なく、割高な傾向がありますが、具体的にはどの程度の費用がかかるのでしょうか。業界の一般的な価格設定について整理してみました。

提供する会社によっても異なりますが、基本は「メモリ数」に合わせて変化する月間契約(もしくは、割引率のいい年間契約)のところが多いです。
一例としては、メモリ1GB・2GB・4GB・8GB・16GBのプランが用意されている、といった具合です。
そして、1ヶ月契約なのか、割安な年間契約なのかを選びます。また初期費用がかかる会社が多いです。

あくまでも標準的な価格としては、メモリ1GBのライトなプランでは、初期費用が1000円〜4000円、月額1000円〜3000円というのが目安です。ただ、中には初期費用を抑えてた設定されている会社もありますので、ニーズに合ったサービスを選ぶといいでしょう。

Windowsの使えるVPSをまとめてみました!

ConoHa for Windows Server


ConoHa for Windows Server 詳細はこちら

GMOインターネット株式会社が運営するConoHaのWindows Server向けのVPSサービスです。サービス自体は、2018年4月から提供開始した比較的新しいサービスです。

特徴としては、超高速SSD標準搭載で、最新CPU採用し、Windows Server 2016 Hyper-Vも利用できます。
そして、初期費用無料・最低利用期間なしで月額1,800円の低価格で始められるため本格運用する方はもちろん、ちょっとWindowsサーバーを勉強で触ってみたい人にもオススメです。

■料金とスペック

プラン WIN1GB WIN2GB WIN4GB WIN8GB WIN16GB
月額費用 1,800円 3,200円 5,900円 10,500円 19,500円
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円
CPU 2コア 3コア 4コア 6コア 8コア
メモリ 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB
SSD 50GB 50GB 50GB 50GB 50GB

GMOクラウド VPS

GMOクラウドのVPS 詳細はこちら

東証一部上場のGMOクラウド株式会社が運営する月780円からの高性能VPS(仮想専用サーバー)です。Linuxサーバーだけでなく、Windowsサーバーにも対応しています。

サービスの品質保証を行なっており、月間のサーバー稼働率が99.99%を下回った場合は、当月の利用料の10%を返金という徹底っぷり。また15日間のお試し期間があり、なおかつ30日返金保証付きなので、気軽にVPSを試して見たい人にはオススメです。

■料金とスペック

プラン 1GB 2GB 4GB 6GB 8GB 12GB
月額費用 780円~ 1,280円~ 2,380円~ 4,580円~ 6,580円~ 10,480円~
初期費用 4,000円 4,000円 4,000円 4,000円 4,000円 4,000円
CPU 2コア 3コア 4コア 5コア 6コア 7コア
メモリ 1GB 2GB 4GB 6GB 8GB 12GB
HDD 50GB 100GB 200GB 400GB 600GB 800GB

さくらのVPS

さくらのVPS for Windows Server

さくらのインターネット株式会社が運営しているVPSサービスです。

Office 2013が利用可能となっているなどリモートデスクトップとしての利用も想定されており、Windowsの検証環境が欲しいMacを使っているWebデザイナーの人にもオススメです。

■料金とスペック

プラン W768 W1G W2G W4G W8G W16G
月額費用 1,000円 2,000円 3,500円 6,000円 11,000円 20,000円
初期費用 2,000円 3,000円 5,000円 8,000円 14,000円 23,000円
CPU 1コア 2コア 3コア 4コア 6コア 8コア
メモリ 768MB 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB
SSD 30GB 50GB 100GB 150GB 300GB 600GB

ウィンサーバーVPS

ウィンサーバーVPS 詳細はこちら

アシストアップ株式会社が運営するVPSサービスです。13年の運用実績のあるWindows Server 専門のホスティングサービスであり、WindowsサーバーやVPSサービスなどを提供しています。

■料金とスペック

プラン Micro+ Light+ Basic+ Enterprise+ Ultimate + Heavy Super Omega
月額費用 1,379円〜 1,779円〜 2,716円〜 3,075円〜 4,505円〜 5,051円〜 8,492円〜 15,369円〜
初期費用 1,080円 1,080円 1,080円 2,160円 3,780円 6,480円 10,800円 19,940円
CPU 2コア 3コア 3コア 4コア 5コア 6コア 8コア 12コア
メモリ 512MB 1GB 1GB 2GB 3GB 4GB 8GB 16GB
HDD 60GB 120GB 200GB 240GB 480GB 500GB 900GB 1.2TB

ABLENET VPS

ABLENET VPS 詳細はこちら

老舗のレンタルサーバーABLENETのVPSサービスです。こちらはWindows仮想デスクトッププランとなっており、サーバーOSが最初からインストールされており面倒なVPSの環境構築や設定は一切不要です。引き渡し後、すぐリモートデスクトップとして使えます。

■料金とスペック

プラン Win1 Win2 Win3 Win4
月額費用 1,600円~ 2,077円~ 3,696円~ 5,505円~
初期費用 934円~ 1,886円~ 2,839円~ 4,743円~
メモリ 1GB 2GB 4GB 8GB
HDD 100GB
(SSD 60GB)
100GB
(SSD 120GB)
200GB
(SSD 150GB)
200GB
(SSD 150GB)

 

Windowsの使えるVPSのポイント別比較

3つのポイントからこれらのサービスを比べてみました。

最安値

サービス内容や料金体系が様々なので一概にはどこが最安値とも決め難いところがあります。

ただ、「ConoHa for Windows Server」がメモリ1GBで初期費用なしの月額1,800円であり、同程度のプランの1ヶ月目にかかる費用で比較すると最安値と考えられます。

また、トライアルが無料だったり返金保証だったりする会社もあるので、お試しとして依頼してみるのもいいでしょう。

処理速度の速さ

これもコア数やメモリの容量など、複合的な要素で決まるため一概には言いにくいところがあります。

ただ、SSDに対応しいるかどうかが一つの指標になると考えられます。

「ConoHa for Windows Server」、「さくらのVPS」は全プランで、「ABLENET VPS」はオプションで対応しています。

運営会社

どこも比較的、老舗のレンタルサーバー会社として、名前の通ったところばかりです。あえて言うならば、GMOグループが複数サービスを持っており大手と呼んで良さそうです。

ただ、大手は大手なりの、中小は中小なりのサービス対応がありますので、必要に応じて利用するのが適切です。

【レビュー】実際にWindowsの使えるVPSに申し込んでみた

できるだけ安く済ませたかったので初期費用のかからない「ConoHa for Windows Server」を申し込んでみました。

以前、ConoHaのLinuxサーバーの方は使ったことがあったので、迷わず使い始めることができました。

起動したら、コンソールを押すと、Windowsライクな画面で管理者パスワードを求められます。Linuxサーバーだと黒い画面が出てくるので、新鮮です。

今日はここまでですが、折角借りたので、あまりやる機会はないかもしれないですが、WordPressを入れてたいと思っています。(後日、公開予定)

まとめ:Widnowsの使えるVPSは安心感のある会社を選ぶのが吉

このように、Windowsの使えるVPSを提供する会社にも様々な種類と特徴があるので、自分が何を必要としているのかということを考えた上で、もっとも相応しいところを選ぶのが賢い方法といえるでしょう。