【Oculus Rift・HTC VIVE】MacでハイエンドVRヘッドセットを使う方法

この記事では、MacでOculus RiftやHTC VIVEなどのハイエンドVRヘッドセットを使う方法を紹介します。

Oculus RiftやHTC VIVEの推奨スペックを見ているとOSはWindowsと書かれています。

そこで湧いてくるのは「Macではできないのかな?」と言う疑問。

iMac Proなどのハイスペックはもちろん、自分の持っているMacbook Proではできないのかな?と思い調べてみたので、まとめて紹介します。

iMac5K/iMac ProはHTC Viveに対応

Apple公式サイトより

AppleはWWDC 2017で、2018年上旬までにThunderbolt 3ポートを搭載した一部のMacでeGPUをサポートし、macOSでVRヘッドセット「HTC Vive」などを利用したVR開発が可能になると発表、macOS 10.13.4でこれらを正式にサポートしました。また、WWDC 2018にて、2018年秋には「HTC Vive Pro」がプラグインプレイでサポートされるなど、対応範囲は広がりつつあります。

しかし、HTC Viveの推奨スペックを見てみると、Macの場合グラフィックスが厳しめです。

HTC VIVE
プロセッサ Intel™ Core™ i5-4590、AMD FX™ 8350、または同等クラスのCPU以上
グラフィックス NVIDIA GeForce™ GTX 1060、AMD Radeon™ RX 480、または同等クラスのGPU以上
メモリー 4 GB RAM以上
ビデオ出力 1x HDMI 1.4ポートまたはDisplayPort 1.2以上
USB 1x USB 2.0ポート以上
オペレーティング システム Windows™ 7 SP1、Windows™ 8.1以上、Windows™ 10

Macは、NVIDIAではなくAMDを採用しているのですが、推奨スペックで挙げられているAMD Radeon™ RX 480は、現行のiMacでいくと、iMac 5Kの最上位モデルに搭載れているAMD Radeon Pro 580のみが推奨スペックを満たしています。

ちなみに、iMac Proはベースモデルでも推奨スペックを満たしています。

なので、iMacでVRを楽しもうと思うと253,800円からとなり、Windowsの推奨スペックのゲーミングPCが10万円代前半からあることを思うと割高感は否めません。

HTC Viveの推奨スペックを満たすWindowsマシンについてはこちらの記事をどうぞ。

MacBookProも外付けGPUを使えばHTC Viveに対応

MacBookProの場合は、最上位機種でもグラフィックの性能が足りないため、eGPUという外付けGPUを繋ぐことで対応します。

ただ、eGPUがサポートしている機種は、2016年以降のMacBook Proなのでご注意ください。

Apple公式サイトのMacアクセサリにも、iMac 5Kの最上位機種と同じGPUであるAMD Radeon Pro 580を搭載したeGPUが追加されました。

ただeGPUだけでも9万円弱と、もう少し出してWindowsのゲーミングPCもありだなぁと頭を悩ませる価格設定になっています。

MacでOculus Riftはできないの?

ハイエンドVRのもう一つの人気商品 Oculus Riftの対応状況はと言うと現状、Mac OSには非対応です。一応、下記のアプリを使えば動かなくもないようですが、非公式アプリではあるので自己責任の範囲でお願いします。

【追記】今は、Oculus Riftは非公式アプリでも動かないようです。Oculus Riftをやるには素直はWindows PCでやるのがよさそうです。

 

BootcampでWindowsを入れれば使える?

こちらの記事では、2016年発売のMacBook Proで試みていますが、パワー不足のようですが動くには動いています。

なので、現行のiMac 5Kの最上位機種以上の性能であれば使えそうではありますが、こちらも未検証なので自己責任でお願いします。

まとめ

この記事では、MacでOculus RiftやHTC ViveのようなハイエンドVRはできるのかについて紹介してきました。

GPUが弱いイメージがあったので、調べて見て意外と対応しているなと思ったのが素直な感想です。

ただこれからVR専用機として買うには割高感は拭えず、それなら10万円代前半から買えるWindowsのゲーミングPCを導入するのが良さそうだと感じました。

良ければこちらの記事も参考にしてみてください。